投稿

1月 28, 2021の投稿を表示しています

tkinter 数当てゲーム 改良 トライカウント表示

イメージ
import tkinter as tk from random import randint def get(): global count_number number = guess.get() if number random_number: count_number +=1 count.set(count_number) hint.set("Lower!") root.after(1000, clear_hint) else: hint.set("Well guessed!") count_number +=1 count.set(count_number) root.after(5000, setup) def setup(): global random_number global count_number random_number = randint(1, 100) guess.set(0) count.set(0) hint.set("Start Guessing!") root.after(5000, clear_hint) def clear_hint(): hint.set("") root = tk.Tk() root.geometry("300x60") root.title("数当てゲーム(1-100)") hint = tk.StringVar() guess = tk.IntVar() count=tk.IntVar() random_number = 0 count_number=0 tk.Entry(textvariable=guess).grid(column=0, row=0) tk.Button(root, text="Guess", command=get).grid(column=1, row=0) tk.Label(root, tex...

tkinter 数当てゲーム

イメージ
from random import randint def get(): number = guess.get() if number random_number: hint.set("Lower!") root.after(1000, clear_hint) else: hint.set("Well guessed!") root.after(5000, setup) def setup(): global random_number random_number = randint(1, 100) guess.set(0) hint.set("Start Guessing!") root.after(5000, clear_hint) def clear_hint(): hint.set("") root = tk.Tk() root.geometry("300x200") root.title("数当てゲーム(1-100)") hint = tk.StringVar() guess = tk.IntVar() random_number = 0 tk.Entry(textvariable=guess).grid(column=0, row=0) tk.Button(root, text="Guess", command=get).grid(column=1, row=0) tk.Label(root, textvariable=hint).grid(column=0, row=1) setup()

random.randint

random.randint(a, b)¶ Return a random integer N such that a

C言語と異なる点

① 変数の宣言不要です ② char 型はない。 すべて文字列で表す。 ③ 一つの変数で、異なる型を扱える。 最後に代入した型となる。 ④ OOPである。 ⑤ プログラム構造をインデントで表現する ⑥ 配列はなく、文字列、リスト、タプル などで操作する。 ⑦ コンパイラーではなく、インタープリターである。 ⑧ 高速処理が必須の場合は、関数を用いて書く(関数自体はC言語で作られている。) ⑨ 構造体はクラスで書く ⑩ ポインター はない。 ⑪ 自前関数の定義は参照前に定義する。 ⑫ 参照するモジュールは、プログラムの先頭でimportする